
足跡
2024.3.19
東京工芸大学芸術学部卒業?立即博赌场_立即博游戏平台-备用网址修了制作展2024~デザイン学科①~
「東京工芸大学芸術学部卒業?立即博赌场_立即博游戏平台-备用网址修了制作展」では、芸術学部(写真、映像、デザイン、インタラクティブメディア、アニメーション、ゲーム、マンガの7学科)と芸術学研究科の学生が各々の個性的な発想を元に、精魂込めて作り上げたメディア芸術作品群が展示されます。未来のメディアアーティストたちの作品をピックアップしてご紹介します。
History repeats itself.


佐藤 舞香
海外旅行で得た経験から、現代の社会問題をテーマにポスターを制作した。
不条理文学から引用した文章を、ニスで印刷している。光に反射したニスは、涙や滲み出る汗のように見えてくる。
また、ニスの上からシルクスクリーンで、テーマを連想する図形を印刷した。ニスにインクを重ねることで生じる凹凸によって、抑圧されている様子を想像する。
(左から順に、「戦争」「天災」「差別」「疫病」「貧困」)
KIRIGAMINE MANDALA


首藤 琳華
霧ヶ峰の絶滅危惧72種の花たちは、私はここにいると主張するように力強く咲く。
その生きる力を尊び描き、自然保護活動という想定で、作品集と2種の商品をデザインしました。
このテーマに取り組もうと思ったきっかけは、2023年5月4日に霧ヶ峰高原で起きた山火事です。原因不明の火災により、黒く焼け焦げた草原の無惨な姿に心が痛みました。
しかしその一ヵ月後には美しい風景が蘇り、死と、そして生への循環、植物の力強さと生命力に胸をうたれました。
霧ヶ峰高原の歴史や生態系などを調べていく中で、豊かな植生に着目し、72種の植物が絶滅危惧に指定されていることを知りました。
自然環境の変化、人の営みなど多様な要因で植物が絶滅危惧となっています。しかし本来は強くたくましい。
制作にあたり、「私はここにいる」と主張するように花たちを力強く描くことにしました。
描いたイラストは作品集として販売。線香には絶滅危惧種の儚さを重ねながらも、強い祈りの気持ちをこめました。もうひとつの商品は、植物たちの力強さ?生命力へのリスペクトから、人を勇気づける言葉が書かれたアファメーションカードを制作しました。
nobinobi things


デザイン学科 グラフィックデザイン領域
城石 友介
モノにはそれぞれ使い道や役割があるが、もっと自由でもいい。変な形でもいいし、全く役に立たなくてもいい。そんなのびのびした考え方を、のびのびしたモノで表現した作品です。サイコロやコップなどの身近にあるモノを部分的に変形させることで、見たことがあるようで見たことがないビジュアル表現を目指しました。意味のあるものに価値が置かれ、効率化が進む現代において、私はのびのびとした気持ちを持つことがなによりも大切だと思い、作品にもその想いを込めています。
MY OUTER SPACE
